子犬の耳の臭いや痒みの原因は?外耳炎や家庭での掃除方法を解説

ミニチュアシュナウザーのラテですが、家に来て2週間目から今もよく足で体を掻いています。ブラッシングやシャンプーはちゃんとやってるのに、なんでだろうとずっと疑問に思っていたのですが、耳掃除を念入りにしてみて、

異常に汚い!臭い!黒い!びしょびしょ!((((;゚Д゚)))))))

これは痒がる訳だ…、
ということで、これを機会に子犬、特にミニチュアシュナウザーの耳のトラブルについてまとめます。

耳の垂れている犬は耳が汚れやすく、臭くなりやすい?!

我が家のミニチュアシュナウザーだけでなく、プードルやダックスフンド、ゴールデンレトリバーなど耳が垂れている犬は、耳の通気が悪く、耳がとても汚れやすいです。健康な状態でも頭を振った時に汚れが飛ぶ位汚れたり、臭くなってしまいます。

汚れは放って置くと、外耳炎になってしまうので注意

外耳炎とは?

外耳とは、鼓膜から外側の部分です。耳の内側で目に見える範囲の部分も外耳と呼びます。
この部分に炎症が起きてしまい、ひどい痒み痛み膿が発生するのが外耳炎です。
ひどい場合は、鼓膜が塞がってしまったり、食欲不振や嘔吐が起きるなど重症化することもあります。
また、耳の垂れている犬だけでなく犬全般で起きる病気で、犬のかかりやすい病気としても有名です。

外耳炎の兆候

以下のような兆候があった場合は、外耳炎の可能性も視野に入れ、動物病院に診てもらいましょう。

  1. 耳(首)をしきりに痒がる
  2. 頭を振る。床や壁で顔をこする。
  3. 耳垢が臭く、茶褐色・茶褐色・黒色でベトベトしている(→マセラチアの可能性)
  4. 耳垢が黄色く、ベトベトしている(→細菌の可能性)
  5. 耳垢が真っ黒(→ダニの可能性)
  6. 耳が赤く腫れる

外耳炎の原因と治療法

外耳炎は外耳の炎症の総称で、細菌性のものや真菌ダニが原因の場合が多く、他にはアレルギーやアトピー性のもの等があります。犬の耳、特にミニチュアシュナウザーのような垂れ耳の犬は、耳が閉じているので耳内の湿度が高く、脂分の多い耳垢が多いため、菌が繁殖しやすいので注意が必要です。
シャンプーの残りや耳の中の毛を処理していない場合でも細菌が繁殖しやすくなります。

主な原因 治療方法
感染性の菌(マラセチア等) 点耳薬、抗生物質、耳洗浄
ダニ類 耳ダニ駆除薬
食事アレルギー 食事療法
アトピー 点耳薬、内服薬

家庭でできる耳のケア・掃除方法

いずれそれぞれもっと詳しく説明していこうと思っているんですが、簡単に掃除方法を紹介します。

1.耳掃除(1週間に2回が目安)

耳掃除は犬のケアの基本です。耳の垂れている犬の場合は家庭でも必ずしてあげてください。
両耳を丁寧にやると10〜15分程かかると思います。

耳掃除に必要なもの

  • 綿棒(家庭用でも大丈夫)
  • (綿棒の代わり)鉗子+脱脂綿
  • イアークリーナー

掃除方法

  1. イアークアリーナーを綿棒や脱脂綿に染み込ませます。(たっぷりつけた方が汚れをとりやすい)
  2. 耳の奥まで優しく綿棒を押し込みます。※傷つけないように気をつけてくださいね
  3. 奥でつかえたところから、周りのゴミをとるようにして綿棒を引き抜きます。
  4. 汚れがあまりつかなくなるまで1〜3を繰り返します。

2.耳の毛抜き

犬は耳の内側にも毛が生えていますが、それが原因で不衛生になり汚れが出てしまいます。
最近は逆に耳の毛は抜かない方が良いという意見もあるのですが、我が家のミニチュアシュナウザーのラテの場合、毛抜きをしたことでかなり汚れと匂いが減りました
耳や首を足で掻く頻度は減りました。

耳の毛はトリミングで抜いてもらえることが多いです。
自宅でも抜くことができますが、その場合は鉗子があると便利です。
小型犬の場合、鉗子は13cm前後の小さい方がやりやすいです。
毛を抜く際は、勢いよく抜くと犬は痛くないので安心してください。

3.耳洗浄

動物病院では、耳洗浄という方法で耳掃除をします。
普段届きにくい部分の汚れも取りやすいので、定期的にやる方が綺麗な状態を保つことができます。
耳の中に洗浄液を直接入れ、犬がブルブルっと頭を振ると洗浄液が出てきます。
以前は動物病院でやってもらうものでしたが、最近は家庭でも行うケースが多いです。

犬に耳のトラブルはつきものです。
適切に対処して、飼い主も犬もストレスなく過ごせるようしっかり耳のケアをしましょう!